中村栄一 特別教授 (Eiichi NAKAMURA)
Email: nakamura@chem.s.u-tokyo.ac.jp
tel: +81-3-5841-4356 (ex. 24356)
東京大学 特別教授
総括プロジェクト機構・大学院理学系研究科 名誉教授
教授室: 東京大学分子ライフイノベーション棟 705号室
生年月日 1951年2月24日
学歴 (Academic Background)
昭和44年 | 東京教育大学付属駒場高等学校卒業 |
昭和48年 | 東京工業大学理学部化学科卒業(向山光昭 教授) |
昭和53年 | 東京工業大学理工学研究科化学専攻博士課程 終了(桑嶋功 助教授) 理学博士取得(東京工業大学) |
職歴 (Work Experience)
昭和53年 | 米国コロンビア大学化学科 博士研究員(G. Stork教授) |
昭和55年 | 東京工業大学理学部化学科化学第4講座 助手(桑嶋教授) |
昭和59年 | 東京工業大学理学部化学科化学有機化学講座 助教授 |
平成元 – 3年 | 国立分子科学研究所相関領域部門客員助教授(併任) |
平成5年 | 東京工業大学理学部化学科化学有機化学講座 教授 |
平成7 – 25年 | 東京大学大学院理学系研究科理学部化学専攻有機化学講座教授 |
平成26 -28年 | 東京大学大学院理学系研究科理学部化学専攻有機化学講座特例教授 |
平成28年 | 東京大学 名誉教授 |
平成28年 | 総長室総括プロジェクト機構「革新分子技術」総括寄付講座・大学院理学系研究科化学専攻 特任教授(現職・兼担) |
平成30年 – 令和2年 | 早稲田大学理工学部 客員教授 |
令和2年 – | 東京大学 特別教授 |
平成15 – 18年 | 日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(化学分野) |
平成16 – 22年 | 科学技術振興機構ERATO「中村活性炭素クラスター」研究総括 |
平成18 – 19年 | 日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(科学研究費・特命事項担当) |
平成18 – 25年 | 日本学術会議連携会員 |
平成19年 – | 東京大学「理工連携による化学イノベーション」グローバルCOE拠点事業リーダー |
平成20年 – 21年 | 東京大学理学部化学科/大学院理学系研究科化学専攻 専攻長 |
平成24年 | 中国科学院外国専家特聘研究員,化学研究所,北京 |
平成26年 – 令和5年 | 第23・24・25期日本学術会議会員 |
平成29年 | 文化審議会委員(文化功労者選考分科会) |
令和元 – 5年 | 文部科学省 科学技術・学術審議会 学術分科会 第10・11期研究費部会 臨時委員 |
その他の職歴 (Others)
平成10 – 12年 | 化学技術戦略推進機構物質・プロセス委員会委員 |
平成12 – 22年 | 蓼科有機化学会議組織委員長 |
平成13 – 15年 | 科学技術振興事業団若手個人研究推事業領域アドバイザー |
平成13 – 19年 | 中央研究院(台湾)化学研究所学術諮詢委員会委員 |
平成14 - 17年 | 筑波大学附属駒場高等学校スーパーサイエンススクール運営指導委員 |
平成14年 | 第16回国際物理有機化学会議国際委員 |
平成15 – 18年 | 日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(化学分野) |
平成16年 | 科学技術振興機構「科学技術未来戦略ワークショップ:物質科学」コーディネーター |
平成15 – 22年 | 2005 Pacifichem Meeting, International Organizing Committee |
平成19 – 20年 | 理化学研究所独立主幹研究員制度推進委員会委員 |
平成20 – 21年 | 理化学研究所戦略研究展開事業推進委員会委員 |
平成19 – 20年 | 日本学術会議連携会員 |
平成20 – 21年 | 日本学術振興会第2回HOPEミーティング組織委員会委員 |
平成21 – 23年 | 地球快適化インスティチュート(株)アドバイザリーボードメンバー |
平成23 – 26年 | 科学技術振興機構・戦略的創造研究推進事業・研究主監・研究主監会議議長 |
平成23 – 27年 | 2015 Pacifichem Meeting, International Organizing Committee, Vice Chair |
平成26 – 令和3年 | マックス・プランク高分子研究所 外部助言委員会 |
平成29年 – | 2020 Pacifichem Meeting, President |
受賞 (Prize)
昭和59年 | 日本化学会進歩賞 |
平成3年 | 有機合成化学協会研究企画賞 |
平成4年 | 手島工業教育資金団記念研究賞 |
平成4年 | 日本IBM科学賞 「新しい反応活性種の合理的設計と実用的応用」 |
平成13年 | 名古屋メダル ”Synthetic organic chemistry of carbon cluster complexes” |
平成14年 | 日本化学会賞 |
平成18年 | Humboldt Research Award (Alexander von Humboldt Foundation,ドイツ) |
平成21年 | 紫綬褒章(平成21年度秋) |
平成22年 | アメリカ化学会賞(2010 Arthur C. Cope Scholar Award) |
平成22年 | 第51回科学技術映像祭研究開発部門優秀賞 (炭素クラスターのソナタ) |
平成26年 | 第55回藤原賞 |
平成26年 | Centenary Prize 2014, Royal Society of Chemistry(英国王立化学会) |
平成29年 | 科学研究費補助金審査員表彰 |
令和4年 | 第63回科学技術映像祭研究開発部門優秀賞 (結晶ができる瞬間をカメラで捉えた!) |
令和5年 | 化学コミュニケーション賞2022 (電顕映像を通して伝える「目で見る化学」) |
令和6年 | 瑞宝中綬章 |
顕彰 (Honoring)
平成10年 | Fellow of The American Association for the Advancement of Science (アメリカ科学振興協会フェロー) |
平成17年 | Fellow of Royal Society of Chemistry (英国王立化学会フェロー) |
平成20年 | Honorary Foreign Member of the American Academy of Arts and Sciences (米国芸術科学アカデミー外国人名誉会員) |
平成21年 | Honorary Member of the Israel Chemical Society (イスラエル化学会名誉会員) |
平成23年 | CAS Einstein Professorship (中国科学院) |
平成23年 | 西安交通大学名誉教授 |
平成27年 | 南京工業大学客座教授 |
平成27年 | 南京大学化学化工学院客員教授 |
平成29年 | 華東理工大学名誉教授 |
平成30年 | 天津大学名誉教授 |
平成31年 | 日本化学会フェロー |
レクチャーシップ (Lectureship)
平成2年 | R.C. Fuson Visiting Scholar, University of Illinois, Urbana-Champaigne |
平成7年 | 1996 Syntex Distinguished Lectureship, Colorado State University |
平成8年 | 1997 Park Davis Warner Lambert Distinguished Lectureship, Ohio State University |
平成11年 | University of Alicante, visiting professor |
平成12年 | Troisieme Cycle Lectureship (Switzerland) |
平成13年 | 2001 Van der Kerk Lectureship, Utrecht University |
平成14年 | Hong Kong University, visiting professor |
平成14 – 15年 | Lady Davis Fellowship (Techinion, Israel) |
平成15年11月 | Alfred T. Blomquist Lectureship (Cornell University) |
平成16年9月 | Rhodia Lecturer (French Chemical Society) |
平成18年3月 | Gilbert Stork Lectureship (Columbia University) |
平成18年3月 | William Dauben Lectureship (University of California, Berkeley) |
平成18年9月 | Novartis Lectureship (Novartis Foundation) |
平成19年 | Wyeth Lectureship (University of Pennsylvania) |
平成19年 | Campus Lecturer (Institut Catala d’Investigacle Quimica, Tarragona) |
平成20年 | H. C. Brown Lecture (Purdue University) |
平成20年 | W. S. Johnson Lecture (Stanford University) |
平成22年 | Reuben Benjamin Sandin Lecture (University of Alberta) |
平成23年 | Boehringer-Ingelheim Lecture in Chemistry (Boston College) |
平成25年 | Barre Lecture (University of Montreal) |
平成27年 | Wang Yu Lectureship (上海有機化学研究所) |
平成28年 | Boehringer-Ingelheim-Scripps Lecture(スクリプス研究所, カリフォルニア) |
平成29年 | George Büchi Lectureship (MIT, Cambridge, USA) |
平成29年 | Siegfried Hünig Lectureship (Ludwig-Maximillian University Würzburg, Germany) |
平成29年 | グローバルレクシャーシリーズ(世界名師大講堂),浙江大学、杭州 |
平成29年 | Nankai-Asymchem Lectureship (南開大学) |
平成30年 | Organic Syntheses Lectureship (University of California, Irvine, USA) |
平成30年 | Gilbert Stork Lectureship (University of Pennsylvania, Philadelphia, USA) |
平成30年 | Tsinghua Catalysis Lectureship (清華大学) |
平成30年 | Peiyang Lectureship (天津大学) |
平成30年 | Gilbert Stork Lectureship (University of Wisconsin, Madison, USA) |
学術雑誌編集委員 (Academic Journal Editorial Experiences)
Associate Editor
昭和61 – 63年 | 有機合成協会誌編集委員 |
平成4 – 8年 | Chemistry Letters編集委員(日本化学会) |
平成10 – 12年 | 有機合成化学協会誌編集委員 |
平成12 – 17年 | Organic Letters, Associate Editor |
平成18 – 21年 | Chemistry-An Asian Journal, Associate Editor |
平成21年 – 令和2年 | Journal of the American Chemical Society, Associate Editor |
Editorial Board
平成4 – 9年 | Journal of Molecular Catalysis (Elsevier), Editorial Board |
平成4 – 15年 | Ultrasonics Sonochemistry, Editorial Board |
平成8 – 18年 | Topics in Stereochemistry (Wiley), Editorial Board |
平成14 – 17年 | Journal of Organometallic Chemistry (Wiley), Editorial Board |
平成15 – 24年 | Organic and Biological Chemistry (RSC), International Editorial Board |
平成18 – 30年 | Editorial Advisory Board: Organic Letters |
平成18年 – | Editorial Advisory Board: Accounts of Chemical Research |
平成18年 – | Editorial Board: Chemistry-An Asian Journal |
平成18年 – | International Advisory Board: Angewandte Chemie |